![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取扱い製品のご紹介
|
||
◆Oリング 往復動用・固定用のいずれにも使用でき、取付けスペースも小さく取扱いが容易なリング状パッキンで、 多種多様な流体のシールとして使用します。長期間変わらぬシール性を維持する為には、使用条件に適した材料と寸法を選定する必要があります。 ◆パッキン 油圧シリンダーや空気圧シリンダー用として、ピストンやロッド部の油圧や空気圧のシールと して使われる製品をパッキンといい、近年は高圧化と長寿命化の要求が厳しくなって来ている。パッキン形状は、リップタイプのUパッキンが主流であるが、 最近では摺動部分にPTFEを使用したスクイーズパッキンの使用が増加している。 ◆バックアップリング 耐摩耗性、機械的強度に優れた四フッ化樹脂材切削加工のため大径サイズも製作出来ます。 ◆オイルシール 機械や装置には、動く部分の滑りを良くし摩耗や発熱を防ぐために潤滑油やグリースが使われている。 この油やグリースが、ハウジングと回転軸の間から外部へ流れ出るのを止める製品がオイルシールです。油だけでなく、洗濯機の水や、プリンターのトナーまで広い範囲で使われており、“回転部分のシール”をオイルシールと言っても過言ではありません。 技術屋おじさんのひまつぶし |
|||